舛添要一厚生労働相は11日午後の衆院予算委員会で、今後の新型インフルエンザ対策に関し、「医者や検疫官の数が限られており、上手な資源配分を考えないといけない。少しずつ国内態勢強化に移っていく必要がある」と述べ、水際重視の態勢見直しを検討する考えを明らかにした。 一方、国内初の新型インフルエンザ感染者の周囲にいた人たちが10日間の「停留」と呼ばれる措置で留め置かれていることについて、「あまりに自由を阻害するのではないか。1日でも短い方がいいわけだから、柔軟かつ弾力的に対応していきたい」と述べ、停留期間の短縮を検討していく考えを示した。共産党の高橋千鶴子氏への答弁。(時事通信)
とっ~ても身近な 舛添さん どうしてかって・・・(^^?
看護師免許証に 舛添さんの名前が入っているのよ~(^。^)♪
・・・話は そういうことではなくて 水際重視・・・見直し・・・
そうねぇ~ 見直しは必要かも だって TVで新型インフルエンザに接触しているかもの可能性のある人たちが 停留されているのをみて 各一部屋は・・・OK 人と話せないのは・・・NO→日に1回くらい訪室してくる看護婦さんとしか話せないらしい 部屋からは出て良くて 食堂で食事ができるのに これも2メートルは離れていて 会話は駄目 違反は刑事罰になっちゃうらしい これって悪いことしてそこにいるわけじゃないのに ストレス度100%以上だと思いませんか(+、+#;
たとえば 看護婦さんたちは装備して接触するんだから その装備をして談話をさせてあげたらいいんじゃないのかなぁ~(^^?
だって その装備でいいから その装備で接触しているんでしょ(^^!!
たとえが悪いかもしれないけど 精神科でいうと 措置入院があるのよね(@@)
<措置入院>
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第29条に定められている精神障害者の入院形態の1つ。
「ただちに入院させなければ、精神障害のために自身を傷つけ、または他人を害するおそれがある」と、2名の精神保健指定医の診察が一致した場合、都道府県知事または政令指定都市市長の命令により、精神科病院である指定病院に入院させることができる制度。
自傷他害のおそれがあるとされていることから、医療事故との関係もあり、治療は原則として閉鎖病棟や隔離室など、行動制限を伴うことがほとんどである。出典: フリー百科事典『ウィキペディア』
精神障害のために→新型インフルエンザのために
自身を傷つけ→自身が新型インフルエンザになるかも
また 他人を害するおそれがある→また 他人に新型インフルエンザをうつすおそれがある 指定病院に入院させることができる制度→決められた病院 隔離のホテルに入れることができる
ってことだよね・・・
ランクつけて 停留したらどうかしら・・・
たとえば 3日くらいたって症状が全くないなら 談話室でマスクをして会話OKとか・・・
あなたはどう思いますか(^^?
0 件のコメント:
コメントを投稿